

経理担当・ゆうです!
プロフィールは下をクリック!!

https://www.yu-mansaiblog.com/positional-good-and-non-positional-good/
https://www.yu-mansaiblog.com/how-to-construct-saving-system/
https://www.yu-mansaiblog.com/new-my-home-is-too-expensive-fees/
8月1日 世界母乳の日

1990年8月1日、WHOとユニセフは母乳育児の保護・促進・支援の必要性を「イノチエンティ宣言」として発表した日を記念して、「世界母乳の日」としました。
8/1~8/7は「世界母乳育児週間」と定められています。
他には、水の日、麻雀の日
8月2日 ホコ天(歩行者天国)記念日
1970年8月2日、初めて、「歩行者天国」が実施された。
警視庁が「人間性を取り戻す政策」として週末の銀座・新宿・池袋・浅草で自動車の交通を遮断して「歩行者天国」が実施されました。
他には、学生発布記念日
8月3日 はちみつの日

日本養蜂(ようほう)はちみつ協会と全日本はちみつ協同組合が
8(はち)3(みつ)の記念日と制定しました。
8月8日 笑いの日、デブの日
①笑いの日

1994年に「笑いの日を作る会」が笑い声「8(ハ)8(ッハ)」のごろ合わせの下、制定し、「笑いの日」を国民の祝日にしようと運動しているそうです。
ちなみに、2月5日は「笑顔の日」です。
②デブの日
1978年に大日本肥満連盟(大ピ連)が制定しました。
「8」の数字のふくよかなイメージと、肥満体系こそ水着がよく似合うということから、肥満者の社会的地位の向上を目指すことを目標としました。
8月13日 函館夜景の日

1991年、函館夜景の日実行委員会(函館青年会議所・函館観光協会など)が制定しました。
8(や)13(トランプキング→K→ケイ)で「やけい(夜景)」という語呂合わせから着ています。
8月22日 チンチン電車の日
1903年8月22日、東京電車鉄道の路面電車が新橋と品川間の営業を開始し、東京で初めて路面電車(チンチン電車)は走行しました。
日本最初の一般道路の路面電車は、1895年の京都電気鉄道でした。
1895年6月10日が「路面電車の日」となっています。
本日も最後まで読んでいただき、
