

経理担当・ゆうです!
プロフィールは下をクリック!!


⑴嵐を呼ぶ「地位財」の獲得競争と幸せの「非地位財」
「嵐を呼ぶ地位財」のおすすめ度
メリット①:地位財の満足度は安定しない
メリット②:非地位財は満足度が高い
メリット③:地位財...



異性に知って欲しいこと
経理担当・ゆうです!
プロフィールは下をクリック!!
●男性に知って欲しい女性の悩み
男性に...



7種類の住まい別シミュレーション
「シミュレーション」のおすすめ度
①:賃貸マンション派長い目で見たら、支払額が多い
②:購入なら中古のリフォーム物件
...
10月12日 大陸発見記念日
1492年、クリストファー・コロンブス(クリストバル・コロン)が率いるスペイン船隊が新大陸アメリカに到達しました。
西周りの航海でジパング(日本)とインドを目指したもので、コロンブスは最初の到達地がインドだったと亡くなるまで信じていました。
西周りの航海でジパング(日本)とインドを目指したもので、コロンブスは最初の到達地がインドだったと亡くなるまで信じていました。
10月13日 引っ越しの日、麻酔の日
引っ越しの日
引っ越し専門協同組合連合会関東ブロック会が1989年に制定しました。
1868年、明治天皇が京都御所から江戸城に入城されました。
麻酔の日
日本麻酔科学会が制定しました。
1804年、華岡青州が世界で初めて全身麻酔による乳癌手術を成功させました。
10月14日 鉄道の日、世界標準の日
鉄道の日
1922年に「鉄道記念日」として制定されました。
1872年、9月12日(新暦10月14日)、新橋駅(後の汐留貨物駅・現在廃止)~横浜駅(現在の根岸線桜木町駅)を結んだ日本初の鉄道が開業しました。
「鉄道記念日」のままでは国鉄色が強いということで、1994年に運輸省(現在の国土交通省)の提案により「鉄道の日」と改称し、JR以外の民間鉄道も巻き込んだ記念日となりました。
世界標準の日
国際標準機構(ISO)と国際電気標準会議(IEC)が制定しました。世界標準を策定した人たちに感謝し、労(ろう)をねぎらう日。
※労をねぎらう:努力した相手へ感謝の表現・感謝していたわること。
アメリカ合衆国では10月11日、フィンランドでは10月13日、イタリアでは10月18日をそれぞれ世界標準の日と定めています。
10月15日 女人(にょにん)禁制破りの日
女人禁制破りの日
婦人運動家が提唱しました。
1867年、イギリス公使ハリー・S.パークが夫人同伴で、当時女人禁制だった富士山に登りました。
1867年、イギリス公使ハリー・S.パークが夫人同伴で、当時女人禁制だった富士山に登りました。
10月16日 ボスの日、世界食糧デー
ボスの日
1958年、アメリカのパトリシア・ベイ・ハロキスさんが、会社を経営していた父の為に提唱しました。経営者と部下の関係を円滑にするための日です。
アメリカではボスを昼食に招待したりプレゼントを贈ったりしています。
日本では1988年からデパート業界で実施されています。
アメリカではボスを昼食に招待したりプレゼントを贈ったりしています。
日本では1988年からデパート業界で実施されています。
世界食糧デー(World Food Day)
国連食糧農業機関(FAO)が1981年に制定した国際デーの一つです。
1945年、FAOが設立されました。
開発途上国等での栄養失調や飢餓について考える日。
1945年、FAOが設立されました。
開発途上国等での栄養失調や飢餓について考える日。
10月17日 貯蓄の日、上水道の日
貯蓄の日
日本銀行貯蓄増強中央委員会(現在の金融広報中央委員会)が1952年の同委員会発足の際に制定し、翌年から実施されました。
戦前まで実施されていた神嘗祭(かんなめさい)に因んで。
勤労の収穫であるお金を大切にする日。
戦前まで実施されていた神嘗祭(かんなめさい)に因んで。
勤労の収穫であるお金を大切にする日。
上水道の日
1887年、横浜の市街地へ日本初の近代的上水道による給水が開始されました。
イギリスの工兵中佐パーマーの設計指導により、相模川から野毛山の貯水地へ引水し、市街地へ給水していました。
イギリスの工兵中佐パーマーの設計指導により、相模川から野毛山の貯水地へ引水し、市街地へ給水していました。
10月18日
ミニスカートの日
1967年、イギリスから「ミニの女王」ツィギーが来日し、ミニスカートブームが起こりました。
フラフープ記念日
1958年、フラフープが日本で初めて発売されました。
1本270円で、一箇月で約80万本という爆発的な売上げを記録する大ブームになったが、「腸捻転になる」等の噂がたち、急速に売行きが落ちました。
1本270円で、一箇月で約80万本という爆発的な売上げを記録する大ブームになったが、「腸捻転になる」等の噂がたち、急速に売行きが落ちました。
冷凍食品の日
日本冷凍食品協会が1986年に制定しました。
10月は冷凍の「とう(10)」から。18日は、国際的に、-18℃以下に保てば冷凍食品の品質を1年間維持できるとされていることから。
「食慾の秋」でもあることから、冷凍食品の販売促進のためのPRが行われました。
10月は冷凍の「とう(10)」から。18日は、国際的に、-18℃以下に保てば冷凍食品の品質を1年間維持できるとされていることから。
「食慾の秋」でもあることから、冷凍食品の販売促進のためのPRが行われました。

