


経理担当・ゆうです!
プロフィールは下をクリック!!

①途中の記事を公開します!
下ような、『こんにちは!』から始まる下のようなサムネイル(記事のトップ画)背景白の記事があったら、

②記事の読む順番
最後に、 このブログの読み進め方です。
「⑴嵐を呼ぶ・・・」
→「⑵お金持ち・・・」
→「⑶知らなきゃ損・・・」
①→②→③
1⃣→2⃣→3⃣
といった感じで、
③サイト上にある様々な機能紹介
●記事を保存&シェアできる「はてなブックマーク」

はてなブックマーク:後で読みたいコンテンツを保存でき、SNSやコメントをつけて「ブックマーク」上にシェアすることができます。
→他人がシェアした記事を見ることができ、(Google)検索上位表示記事以外も見ることができます。
※もちろん、自分が保存したものは非公開です。
❶はてなブックマークで、アカウント登録
登録方法は、もともと登録しているGoogleのアカウントを連携認証するだけで簡単に登録する方法と、それらを使わずに直接アカウントを作成する方法があります。
直接アカウントを作成する場合は、「メールで登録」をクリック!
・はてなID
・パスワード
・メールアドレス
以上3つを入力して
・「登録」をクリックしてください。
メールアドレスに、登録用の「URL」が届くので、それをクリックして本登録完了となります。
❷ブックマークへの保存方法
保存したい記事やいろいろなコンテンツのURLを検索すると、ブックマーク追加ページに切り替わるります。
↓
そこで、コメントやSNSシェア、非公開などの設定をして、右下にある「追加」ボタンをクリックして完了です。
❸保存&シェア解除・削除方法
「ブックマーク」の削除したい記事の右下にある「🚮」(ゴミ箱)のアイコンをクリックして、「ブックマークを削除しますか?」と聞かれるので、「OK」ボタンをクリックして、削除完了です!
詳しくは、下のリンクまで↓
効率的に情報収集ができる!はてなブックマークの基本的な使い方を解説
●後で見たい記事を保存できる「Pocket」

Pocket:気に入ったサイトの記事をまとめて1箇所に保存した後、まとめて読むことができる無料サービスツールです。
★一度「Pocket」に記事をダウンロードしてしまえば、オフライン(圏外)でも保存した記事を見ることができます!
❶ブラウザ拡張機能で「Pocket」をインストール
○Google Chrome での登録方法
https://getpocket.com/welcomeにアクセスすると、使用中のブラウザに応じた拡張機能インストールボタンが表示されます。
↓
「インストール」ボタンをクリックして(新しいページが開いたら)、「拡張機能を追加/Chrome に追加する」をクリックします。
❸「Pocket」への保存方法
・お気に入りの記事・ページを開いているときに、画面右上の拡張機能「Pocket」をクリックし、「Save to Pocket」をクリックして保存します。
or
・「Pocket」サイトから左上の「+」ボタンをクリックして、見たいURLを検索して、保存します。
❸保存した記事の削除方法、
・マイリストの各記事の右下にある「…」をクリックして、「🚮削除」を押して、「(赤?の)削除完了」ボタンをクリックすれば、削除完了です。
詳しくは、下のリンクまで↓
Pocketとは?今見ているページを保存してあとで読めるツールを解説
●お気に入りのサイトをフォローできる「Feedly」

Feedly=フィードリー
Feedly:登録したホームページやWebメディアの情報を簡単に収集できるサイトフォローアプリです。RSSリーダーの一つ。
❷お気に入りのWebサイト・キーワードを登録する方法
★Webサイト登録方法
サイト内で検索して、「フォローする」ボタンをクリックして、登録するだけです。
○キーワード登録方法
サイト内で「キーワードをアラート」を選択してあることを確認して、登録したい「キーワード」を検索して、フォローするだけです。
❸フォロー登録解除方法
・画面左側の歯車マークをクリックする。
・登録している「RSSフィード」(Webサイトなど)が一覧表示されます。
・解除したいホームページにチェックを入れ、「UNFOLLOW」をクリックすると解除できます。
詳しくは、下のリンクまで↓
Feedlyとは?時短情報収集に不可欠なアプリの使いこなし方
●その他の機能 注意事項

④メニュー表示

常に表示されている・左下のメニューボタンを押すと、詳細なカテゴリー別に記事を見て行けます!
⑤サイドバー表示
反対の右下のサイドバーをクリックすると、サイトの簡単な紹介文や、 カレンダーで色の付いた日をクリックすると、その日に投稿した記事だけを見ることができます。

下に行くと、人気記事や、おすすめカード、カテゴリーなどをご覧になれます!
〇SNS
★メイン:ゆう@まんさいブログ
その他:
★メイン:ゆう@まんさいブログ
