

経理担当・ゆうです!
プロフィールは下をクリック!!

●定額動画配信サービスのメリット・デメリット
定額動画配信サービス =サブスクリプション そもそも、定額動画配信サービスって何が良くて何が悪いのか?!
4つのメリット
①DVDレンタルの返却の手間がない
②スマホで見ることが出来る
③見れば見るほどお得になる 月額500円から2,000円ほど払えば、見放題!
④名作を知れる機会が増える 見放題のため、
あまり面白そうでははないと思っていたものを、
見てみようといった気持ちにさせてくれます!
⑤延滞金のリスクない
⑥DVDの画質よりも綺麗
3つのデメリット
①視聴しなくても料金が発生してしまう
→使わなくなったサービスは、解約する
②見放題作品の中に新作が少ない
③配信期間が過ぎているものがある
●定額動画配信サービスを選ぶ際の注意点
1.自分の見たいドラマや映画などがあるかどうか
→コンテンツ数が多いからといって、
自分の見たい動画があるかはわかりません。
そこで、 どの動画配信サービスに見たい物が入っているのか確認できるサイトがあります
2.見る頻度に合わせて、予算を設定すると良いかもしれません。
月額500円から2,000円を超える配信サービスがいろいろあります。
それぞれの価値に合った料金を支払うのがベストですが、最初はよくわかりません。
なので、どれぐらい動画配信サービスを使うかで、予算を決めても良いでしょう!
3.スマホで見るか大画面で見るのか?
画質は各サービス、料金プランに合わせて、変わります。
見る画面の大きさによって、プランを変える必要があります。
●11個の有名動画配信サービス徹底比較
メリット | デメリット | 価格 (税込) | 見放題動画数 | 無料期間 | 画質 | |
Amazon prime video |
コスパが良い Amazonの速達サービスが使える 料金が安い |
日本のコンテンツは少し古め | 500円 年会費 4,900円(月額約409円) | 非公開 | 30日間 |
SD/HD/ 4K |
TSUTAYA TV (見放題のみ) |
新作レンタルが 課金して見れる |
作品数が少なめ |
1,026円 |
1万本以上 |
30日間 |
HD |
TSUTAYA TV (宅配サービスのみ) |
新作・準新作 が見れる 圧倒的作品数 お得 |
料金だけ見ると高め |
2,052円 |
49万本以上 |
Blue-ray であれば フルHD |
|
NETFLIX |
オリジナルドラマが多い 攻めた(面白い)作品が多い |
画質を求めると 料金プランが高くなる |
880円〜1,980円 | 非公開 | 停止中 |
SD/HD/ 4K |
dTV | 音楽・スポーツ・ニュースが見れる DAZN (ダゾーン)を見れる |
満遍なくコンテンツがあるが、 ジャンルの専門性が低い |
550円 | 12万本以上 | 31日間 |
SD/HD/ フルHD |
U-NEXT |
雑誌や漫画の コンテンツが多い 毎月1,200Pもらえて、2本ほど課金して見れる 日本企業 |
オリジナルコンテンツが少ない 料金高Dめ |
2,189円 | 18万本以上 | 31日間 |
フルHD/ 4K |
dアニメストア | 旧作・新作アニメを見れる 安い | アニメだけ | 440円 | 3,800作品以上 | 31日間 |
SD/HD/ 4K |
Hulu (フールー) |
日本テレビの見逃し配信が多い | 4Kに対応していない | 1,026円 | 6万本以上 | 14日間 |
SD/HD/ フルHD |
FOD PREMIUM (エフオーディー) |
フジテレビの人気旧作・ 新作ドラマが見れる |
画質はあまり良くない | 977円 | 4万本以上 | 2週間 | SD/HD |
Paravi (パラビ) |
TBS・テレビ東京・WOWOWの 合同配信サービス |
画質はあまり良くない | 1,017円 | 非公開 | 2週間 | HD |
TELASA (テラサ) |
テレビ朝日、auKDDI共同運営。 テレビ朝日作品が見れる 料金が安い |
4Kに対応していない | 618円 | 非公開 | 30日間 | SD/HD/フルHD |
Disney DELUXE |
子供が好きな作品が多い 料金が安め |
4Kに対応していない | 770円 | 6,000本以上 | 31日間 | SD/HD/フルHD |
❶Amazon Prime Video
動画見放題4K+音楽聴き放題+Amazon通販でお急ぎ便や日時指定便の全てのサービスを月額~500円で利用できます!
何と言っても、コスパが良いです!
月額(税込):500円
※年会費;4,900円(月額換算409円)
作品数:非公開
無料お試し期間:30日間
画質:4K対応
❷Netflix
オリジナルドラマが多い。
攻めた(面白い)作品が多い。
画質を求めると料金プランが高くなる。
月額(税込):880円~1,980円
①ベーシックプラン(1人用・SD):880円
②スタンダードプラン(2人用・HD):1,320円
HD:1,440×1,080ピクセル
③プレミアムプラン(4人用・4K):1,980円
作品数:非公開
無料お試し期間:停止中
画質:4K対応
❸dTV
音楽・スポーツ・ニュースが見れる
DAZN (ダゾーン)を見れる
DAZN:ライブスポーツが一番見れる配信サービスです。
ライブ配信やハイライト・見逃し配信を数多く揃えています。
月額(税込):550円
作品数:12万本以上
無料お試し期間:31日間
画質:フルHD対応

❹U-NEXT
雑誌や漫画のコンテンツが多い。
毎月1200Pが貰えて、2本ほど課金してみることが出来ます。
オリジナルコンテンツが少ないのが弱点で、少し高めです。
また、画質が低いのが選択できないため、
スマホで見る方は通信料の心配があります。
たくさん見る方にはおすすめの一つです。
月額(税込):2,189円
作品数:18万本以上(1位)
無料お試し期間:31日間
画質:フルHD、4Kに対応
※SD・HD非対応

❺dアニメストア
旧作・新作アニメが網羅的に見れる
ミュージッククリップ(曲の宣伝用ビデオ)も聴き放題
月額(税込):440円
作品数:3,800以上
無料お試し期間:31日間
画質:4K対応
❻Hulu
日本テレビに買収されたため、
日本テレビの見逃し配信などが多い。
月額(税込):1,026円
作品数:6万本以上
無料お試し期間:14日間
画質:フルHD対応
❼FOD PREMIUM
フジテレビの見逃し配信が多い。
月額(税込):977円
作品数:4万本以上
無料お試し期間:2週間
※Amazonアカウントでの登録のみ
画質:SD、HDのみ対応

❽Paravi
TBS・テレビ東京・WOWOWの合同配信サービス
月額(税込):1,017円
作品:非公開
無料お試し期間:2週間
画質:HDのみ対応
❾TELASA
ビデオパス→TELASAにサービス名変更
テレビ朝日とauKDDI共同運営サービス
テレビ朝日の見逃し配信が多い
ビデオコインが毎月550コイン付与されて、レンタル作品に使えます。
期間限定コインなので、その月中に使うのをおすすめします!
月額(税込):618円
作品数:非公開
無料お試し期間:30日間
画質:フルHD
https://www.videopass.jp/unlimited
❿Disney DELUXE
ディズニー、ピクサー、スターウォーズ、マーベルのコンテンツが見放題!
大ヒットした最新の劇場版アニメや、実写映画も視聴できます!
月額(税込):770円
作品数:非公開
無料お試し期間:31日間
画質:フルHD対応
★新作レンタル配信サービス
・レンタルショップに行く手間がない
・新作の見たい作品を見ることが出来る
⓫(TSUTAYA DISCAS)TSUTAYA TV
ネットレンタルサービスと宅配レンタルサービスとセットプランの3つがあります。
月額(税込):1,026~2,659円
支払方法は、
クレジットカード決済+ソフトバンクキャリア決済
※動画見放題プラン
TSUTAYA TV 動画見放題プラン
映画・ドラマ・アニメ・R18作品などの約1万本以上が見放題
※ネットで借り貸しの全てが完結している
動画見放題プラン(月額1,026円)に無料お試し登録すると、
入会時に1,100P(1,100円相当)がもらえて、新作レンタルの映画を2本見れます。
新作レンタルの映画もDVDリリースと同時に配信しています。
月額(税込):1,026円
見放題作品数:1万タイトル以上
レンタル作品数:4.5万タイトル以上
無料お試し期間:30日間
画質:HD
TSUTAYAの宅配サービス・定額レンタル8プラン
DVDで映画を楽しみたい方におすすめです。
CDを借りて、音楽も楽しみたいかたにおすすめです。
新作、準新作Blue-ray、DVD、CDなどの全ての商品が月8本までレンタルし放題です
※旧作は何枚でも借り放題です。
返却時はポストに返却すれば大丈夫!
月額(税込):2,052円
レンタル作品数:の49万タイトル(作品)以上
無料お試し期間:30日間
画質:DVD→SD
Blu-ray→フルHD
動画見放題&定額レンタル8プラン
上で紹介した2つのプランを組み合わせたプランとなります。
スマホやパソコンの操作に慣れないが、
少しずつ慣れていきたいと思っている方におすすめです。
月額(税込):2,659円
無料お試し期間:30日間
●おすすめ動画配信サービスまとめ
私は、コスパ最強のAmazon Prime videoと
TSUTAYA TVの宅配サービスを契約するのがお勧めです。
Amazon prime VideoはAmazon通販の配達日指定サービスと速達サービスが使えるので、子のサービスだけでも入って良いでしょう!
動画配信サービスはおまけといっても過言ではありません(笑)
TSUTAYA TVの宅配サービスで、
確実に新作・準新作が見れるので、
おすすめします!
Amazon prime Videoで
月額(税込):〜500円
+
TSUTAYA宅配サービス
月額(税込):2,052円
合計:2,552円です!
私は最終的にこれに行き着きました。
※見放題プランを契約する際は、
他の〜1,000円の見放題プランを検討して見ても良いと思います!
本日も最後まで読んでいただき、
