ベッドの頭が向く方につける板のことを「ベッドボード」と言います。
ここでは、その「ベッドボード」に棚の機能がついているものを主に紹介していきます!
記事の概要(目次)
●主な「後付け・枕元の棚/ベッド・ヘッドボード」の種類
・棚付きタイプ
・背もたれクッションタイプ
ベットの上で本を読んだりする時に、ソファーのように、背もたれとして使えます。
・ただのパネル板タイプ
デザイン性がアップします!
★機能性が高い「後付け・枕元の棚/ベッド・ヘッドボード」の選び方
●棚の高さ
棚の置く場所の高さはベッドと同じか少し高いぐらいが良いです。
→私の棚には、目覚ましや充電しているスマホ、本などをを置いています。
●コンセント有 or 無
コンセントないよりはあった方が良いです。
それは、見た目的に、整うからです。
後ろのコンセントを隠すような棚でなければ、コンセントを引っ張れない状況にならなければ、
延長&タコ線コードを使って、棚の上にコンセントを(多少汚くなりますが、)持ってくることができます!
なので、ないよりは、あった方が良いという感覚で良いでしょう!
★「後付け・枕元の棚/ベッド・ヘッドボード」ランキング
第4位 コンセント付・すのこベッド用ヘッドボード
|
第3位 後付け木製ヘッドボード
|
第2位 後付けスリムヘッドボード
|
第1位 後付けコンセント付・木製ヘッドボード
|
本日も最後まで読んでいただき、ありがとうございました。